「【完全版】ラビン首相が目指した中東和平とは?業績・歴史的意義を世界史の試験対策として徹底解説!」

ラビン首相

必ず抑えるべき重要ポイント!

イツハク・ラビンは、1922年にエルサレムで生まれ、1995年に暗殺されたイスラエルの政治家です。別名としては「ブルドーザー」と呼ばれていました。第5代首相を務め、パレスチナ解放機構(PLO)との和平交渉を進めたオスロ合意の立役者として知られています。

ラビンは、第三次中東戦争第四次中東戦争での活躍から、イスラエル国民の信頼を得ました。首相就任後は、PLOのアラファト議長との和平交渉を進め、1993年オスロ合意を成立させました。この功績により、ラビンはアラファト議長ペレス外相とともにノーベル平和賞を受賞しました。

しかし、和平路線に反対する右派の過激派によって、1995年11月4日にテルアビブで暗殺されました。ラビンの死は、イスラエルとパレスチナの和平プロセスに大きな影響を与えました。

ラビン首相の経歴と政治活動

イツハク・ラビンのプロフィール画像
重要ポイント!
  • イツハク・ラビンはイスラエル建国初期から軍人・政治家として活躍し、6日戦争では国防軍の参謀総長を務めた。
  • 1974年に初の首相に就任し、エジプトとの和平合意を締結。1992年に再び首相となり、中東和平の実現に尽力した。

イスラエル建国初期からの軍人・政治家としての活躍

イツハク・ラビンは1922年にエルサレムで生まれ、若くしてシオニズム運動に参加しました。第二次世界大戦中はイギリス軍の義勇兵として活躍し、イスラエル建国戦争では「パルマフ」の司令官を務めるなど、軍人としてイスラエル建国に貢献しました。

その後、ラビンはイスラエル国防軍の幹部として活躍。1964年には参謀総長に就任し、1967年の六日戦争でイスラエルの勝利に導きました。

労働党党首として初の首相就任(1974-1977)

1974年、ラビンは労働党党首に選出され、イスラエル史上最年少の52歳で初めて首相に就任しました。首相として、ラビンはエジプトのサダト大統領との交渉を進め1975年には第二次中東戦争後初の和平合意である「シナイ暫定協定」を締結しました。

しかし、与党内の対立や汚職疑惑により、ラビン政権は1977年に崩壊。この選挙でメナヘム・ベギン率いる右派政党・リクードが勝利し、29年間続いた労働党の一党支配に終止符が打たれました。

再び首相に就任し、中東和平を推進(1992-1995)

首相を退任したラビンでしたが、1992年の総選挙で労働党が勝利したことにより、再び首相の座に返り咲きました。2度目の首相就任後、ラビンは中東和平の実現に注力します。

1993年9月、イスラエルとPLO(パレスチナ解放機構)はオスロ合意に調印。相互承認と暫定自治の実現を定めた画期的な合意でした。翌1994年にはヨルダンとも平和条約を結ぶなど、ラビン政権下でイスラエルの周辺諸国との関係は大きく改善しました。

ラビン首相と中東和平プロセス

重要ポイント!
  • ラビン首相は1993年、PLOのアラファト議長とオスロ合意に調印し、パレスチナ自治政府樹立への道を開いた。
  • ヨルダンとも平和条約を結ぶなど和平を推進したが、イスラエル国内の右派勢力やパレスチナ過激派の反発に直面した。 

オスロ合意の締結とPLOとの和解

和平合意に調印後握手をするラビンとアラファト

1993年9月13日、イスラエルのラビン首相とPLOのアラファト議長は、ワシントンでオスロ合意に調印しました。この合意は、イスラエルとPLOが相互承認し、パレスチナ自治政府の樹立を目指すという歴史的な一歩でした。

オスロ合意の主な内容は以下の通りです:

  • イスラエルとPLOの相互承認
  • ガザ地区とヨルダン川西岸の一部でパレスチナ暫定自治政府を樹立
  • 暫定自治開始から5年以内に最終的な地位に関する交渉を行う
  • イスラエル軍の段階的撤退とパレスチナ警察の設置

これにより、1967年第三次中東戦争以来続いていたイスラエルとPLOの対立は大きく改善し、中東和平への道筋がつけられました。

ヨルダンとの平和条約調印

オスロ合意から1年後の1994年10月26日、ラビン首相はヨルダンのフセイン国王との間で平和条約を調印しました。これによりイスラエルは、エジプトに次いでアラブ諸国で2番目に平和条約を結んだ国となりました。

イスラエル・ヨルダン平和条約の主な内容は次の通りです:

  1. 両国間の戦争状態の終結を宣言
  2. 国境線の確定と相互の領土の不可侵を確認
  3. 外交関係の樹立と経済協力の推進
  4. 水資源の共同管理と分配

ヨルダンとの平和条約締結は、ラビン政権の中東和平

和平プロセスの課題と国内の反対勢力

しかし、オスロ合意に基づく和平プロセスは順風満帆ではありませんでした。イスラエル国内では、入植地の建設を続ける強硬派や、「土地と平和の交換」に反対する右派勢力からの批判が根強くありました。

また、パレスチナ自治区でも、イスラエル軍の撤退の遅れや入植活動の継続に不満を持つ過激派が台頭ハマスなどのイスラム原理主義組織がテロ活動を活発化させ、和平プロセスの障害となっていました。

こうした困難な状況下で、ラビン首相は和平路線を堅持し、アラファト議長との対話を続けました。しかし、その歩みは1995年11月4日、和平反対派の極右活動家による凶弾に倒れるという悲劇によって突然断ち切られてしまうのです。

ラビン首相暗殺の影響と歴史的評価

重要ポイント!
  •  1995年11月、和平反対派のイスラエル人学生によってラビン首相が暗殺され、中東和平プロセスは大きな打撃を受けた。
  • オスロ合意の立役者として、また対話による平和の探求者としてのラビンの遺志は今なお多くの人々に共感を呼んでいる。

和平推進派のイスラエル人学生によるラビン暗殺

1995年11月4日、テルアビブで行われた和平集会でスピーチを終えたラビン首相は、会場から車に戻る途中で銃撃され、搬送先の病院で死亡が確認されました

犯人はイガル・アミール。イスラエル人の法律学生で、和平プロセスに強く反対する極右活動家でした。アミールは「ユダヤ人による土地の割譲は神への冒涜」と主張し、ラビン首相を「裏切り者」と非難していました。

ラビン首相の暗殺は、イスラエル建国以来初めてのユダヤ人によるユダヤ人首相暗殺という衝撃的な事件であり、イスラエル社会に大きな亀裂をもたらしました。

中東和平プロセスへの影響と挫折

ラビン首相の死去は、オスロ合意を軸とした中東和平プロセスに大きな打撃を与えました。暗殺直後は国民の同情が和平推進派に集まり、ラビンの後継者であるペレス首相が和平路線を継続しましたが、1996年の総選挙で右派のネタニヤフ党首が勝利し、和平プロセスは後退してしまいました

その後も、和平交渉の停滞、入植地建設の拡大、パレスチナ自治区でのテロの頻発など、イスラエルとパレスチナの対立は深刻化。2000年のキャンプ・デービッド・サミットでも最終合意には至らず、第二次インティファーダ(パレスチナ住民の反イスラエル武装闘争)が勃発するなど、和平プロセスは完全に行き詰まりました。

ラビン首相の業績と歴史的意義の評価

イツハク・ラビンは、イスラエル建国の立役者であり、6日戦争の英雄でもある一方、中東和平の推進者としても知られています。パレスチナ人との歴史的和解を目指したオスロ合意の締結は、ラビン外交の金字塔と言えるでしょう。

また、ヨルダンとの平和条約調印も、イスラエルのアラブ諸国との関係改善に大きく寄与しました。これらの業績により、ラビンはアラファト、ペレスとともに1994年のノーベル平和賞を受賞しています。

一方で、ラビン路線への反発から起きた暗殺事件は、イスラエル社会の分断を浮き彫りにしました。その後の和平プロセスの停滞を見ると、ラビンの「平和のビジョン」がいかに実現困難なものだったかがわかります。

それでも、対話と妥協による中東和平を追求したラビンの姿勢は、今なお多くの人の共感を集めています。2015年にはラビン暗殺20周年を記念した大規模な集会がイスラエル各地で開かれるなど、ラビン首相の遺志を継ごうとする動きは根強く残っています

中東和平の実現は容易ではありませんが、ラビン首相が示した「平和の勇気」は、イスラエルとパレスチナの未来を切り拓く上で不可欠な要素と言えるでしょう。歴史の闇に倒れたラビンの死は、和平の実現がいかに困難な道のりであるかを私たちに突きつけていますが、同時に、対話を通じて平和を希求する精神の大切さを教えてくれています

試験で問われる重要ポイント

オスロ合意の内容と歴史的意義

  • 1993年9月、イスラエルとPLOが相互承認し暫定自治で合意
  • ガザ地区とヨルダン川西岸の一部でパレスチナ自治政府の樹立を定めた
  • イスラエルとPLOの歴史的和解の第一歩となった

ラビン、アラファト、ペレスの三者の役割

  • ラビン:イスラエル側の和平推進派。オスロ合意を主導
  • アラファト:PLO議長。イスラエルとの和平交渉に臨んだ
  • ペレス:イスラエル外相。ラビンの盟友として和平を支えた

ラビン暗殺が中東和平に与えた影響

  • ラビン:イスラエル側の和平推進派。オスロ合意を主導
  • アラファト:PLO議長。イスラエルとの和平交渉に臨んだ
  • ペレス:イスラエル外相。ラビンの盟友として和平を支えた

確認テスト


問1:暗殺されたラビン首相が推進した中東和平の象徴的な出来事は何か?
A. シナイ半島返還
B. オスロ合意
C. キャンプ・デービッド合意
D. 第二次インティファーダ

解答:B
解説:イツハク・ラビン首相はオスロ合意を推進しました。この合意は1993年に行われ、イスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)間の初の直接交渉を経て、互いに相手を正式な交渉相手として認め合うという歴史的な合意でした。


問2:ラビン、アラファト、ペレスの3人が共同でノーベル平和賞を受賞した年は何年か?
A. 1993年 B. 1994年 C. 1995年 D. 1996年

解答:B
解説:イツハク・ラビン、ヤセル・アラファト、シモン・ペレスは1994年にノーベル平和賞を共同受賞しました。この受賞は、彼らが中東和平プロセスにおける彼らの努力とオスロ合意への貢献を認められた結果です。


問3:ラビン首相を暗殺したのは次のうちどれか?
A. 和平推進派のイスラエル人学生 B. 和平反対派のイスラエル人学生 C. 和平推進派のパレスチナ人過激派 D. 和平反対派のパレスチナ人過激派

解答:B
解説:ラビン首相は1995年に和平反対派のイスラエル人学生、イガール・アミールによって暗殺されました。アミールはラビンが推進したオスロ合意や和平プロセスに強く反対していました。